JUGEMテーマ:
京都で食べ歩き久々におパン屋さんを連投しております。MOCOです。
でもさすがに四条烏丸近辺のおパン屋さんはほぼ行っちゃったな〜。
あとは三条会内と、二条城近辺、西院ぐらいまでは頑張ったら行けるかな。
てことで、今日のおパンはちょっくら遠出してこちらへ〜!


衣棚通夷川上ルにございます、「ミスター・ベークマン」!!

お名前もストレートですが、外観もまた…歴史を感じますな


昭和感漂う店構えに、ちょっとひるんでしまいましたが、いざ入店!!

店内は昼過ぎということもあってか、ラインナップは少なめ。
写真の端っこにうつってるパン取るお盆がね、懐かしいのーーーお花型ーーー




小さい頃にしょっちゅう行ってた、町で唯一あったパン屋さん、こんなお盆だったな〜

今や小洒落たパン屋さんがたくさんできてしまったけど…。

菓子パン類はこんなけしかなかったの。
でも、お店の奥の方にはPOPが100種類ぐらい山積みされてたんで、朝とかだったらもっともっといーーっぱい種類あるのかも。
ちなみにこのコーナーのおパンたちにはどれもこれも「サービス品」と書かれておりました

「きのう焼けた食パンです。」が正式名称なのだろうか…。
素朴な疑問なんだけど、食パンってその日焼いたやつより、昨日の方がいいの??
でも食べるのは明日の朝だと思うんだけど、そしたら焼いてから2日たってるんだけど…どうなの???
まぁ、そんなこんなで、今日もおやつパンを選んでレジへ。
ウサさんの絵の入った紙袋と、無地のナイロン袋があるんだけど、お店のおばちゃんに
「ナイロン袋でいいか?」とナイロン袋片手に聞かれ、
「ハイ。」と即答してしまった私は、都一の小心者でアル。
ウサさんの紙袋がね、よかったの…。本当はウサさんのが…っ
コレッ!!このウサさんの…

てことで、ちょっぴりションボリしつつ、ICOさんに「アホや。言うたらええのに

」と小馬鹿にされつつ帰路へー


てことで、本日のおやつパンはこの2つ!
「たまごサンド」190円と、「小クリームパン」90円のお求めやすいお値段で〜〜

ベーシックなパンを選んできたぞ!

クリームパンは、ねっちょり目のカスタードですが、パンはふわふわ。
で、上にね、サックサクのメロンパンのカスみたいなクッキーがたっぷりついてるの




で、そのクッキーがウマッ





なんか、サクサク、ふわふわの食感が意外に美味しくってペロッと食べてしまった


そしてこちらが玉子サンドウィッチ。
これが…
なんたる正統派かつ、ウマすな味っっっ







いや、正直あの外観だし、失礼だが「きっと、ふっつ〜なパサったサンドウィッチなんやろな〜」とか思ってたんですが、
大変申し訳ございませんでした
パンは超しっとりのもっちり!!!!!!!!!
そして白身粗め、玉子の塩気もバツぐんながら、このハム!!!!!!!!!!!
お肉屋さんのハムッッッ








あれあれ!
お肉屋さんでハム買うと、竹の皮みたいに印刷した包にくるんでくれるでしょ??
あのロースハムッッッ!!!!!



たまに、コリッとしたスジの食感があったり、脂身たっぷりのとこがあったり、肉の旨みあるやつっっ!!
(あれっ。これって普通?そういえば私パン屋でサンドウィッチあんま食べないからわかんねっ

)
いやはや、ビックリした。
さすが歴史感じさせる地域密着型パン屋さん。
期待してなかっただけに(失礼)、余計に美味しく感じさせていただきました

お店の奥の製造スペースがね、とても広そうに見えたのですが、多分販売より卸しとかの方が多いのかな???
なんか機械がたくさんありましたよ

最近の小洒落たパンとかはありませんが、懐かしいパンたちに出会えます。
あと、コンビニでサンドウィッチ買うのと値段変わらないぐらいお安いですな

【MR.BAKE-MAN(ミスター・ベークマン)】
京都府京都市中京区衣棚通夷川上ル花立町271
営業時間 7:30〜19:00 日・祝・第2土定休
TEL 075-256-3233
食べログは
こちら / 地図は
こちら